博報堂博報堂/博報堂、DXクリエイティブ発想プログラム「DXD bit」を提供開始

プレスリリース

博報堂 IT導入補助金に関するリリースです。IT導入補助金とはITツールを導入しようとする事業者に対して、ITツール導入費用の一部を補助する制度です。

サービスや体験開発に必要なテクニカルディレクターの視点を活用し、短期間でアイデア発想から開発まで行うプラニングプログラム

株式会社博報堂(本社:東京都港区、代表取締役社長:水島正幸)のプロジェクトチームhakuhodo DXDは、テクニカルディレクターの視点を活用し、誰もが新しいサービスや体験を短期間で開発できるプラニングプログラム「DXD bit」の提供をスタートします。

hakuhodo DXDは、システムやデータ基盤の上に、生活者視点で真の体験価値を実装するクリエイティブチームです。その中心的なメンバーである「テクニカルディレクター」は、クリエイティビティとテクノロジーという2つの知見を併せ持ち、その融合によって生活者の新たな体験価値を創造する人材として、サービス・体験開発における重要な役割を担っています。私たちは、テクニカルディレクターの専門的な知見や思考法を可視化し、世の中に開放・共有していくことで、より良い生活者体験を増やしていきたいと考えています。

hakuhodo DXDのテクニカルディレクターは、サービスや体験の開発を「長さのクリエイティブ」と捉えています。そのサービスがいかに“長く”使われ、受け入れ続けられるかという観点から、生活者の体験を記録・分析し、より良い体験へと還元される仕組みを作っていくという考え方です。
長さのクリエイティブは、「Input」「Process」「Output」という3つの視点から生み出されます。

Input テキスト/音声/画像/位置/購買履歴/WEB行動履歴など
Process テキストを音声に変換する、画像を機械学習して新しい画像を生成するといった、InputデータをOutputデータへ変換する仕組み
Output スピーカーから音声を出す、3Dプリントする、ロボットアームを動かすなどの様々なアウトプット形態

「DXD bit」は、誰もが「Input」「Process」「Output」の視点を意識しながら、簡単にサービスの仕組みを考えられる発想支援のプログラムです。パズルやカードのように要素を組み合わせ、アイデアにテクニカル視点を取り入れることを目指します。テクノロジーの専門家ではない方も直感的に活用することが可能で、テクニカルディレクター不在のプロジェクトでもリアリティあるサービスを開発することができます。

 

本プログラムは、企業のサービス開発支援に活用すると同時に、社会全体で活用していただきながらアップデートしていくことを想定しています。学生がサービス開発を学ぶ際や、自治体が行政サービスのデジタル化を検討する際などに活用していただくことで、クリエイティビティとエンジニアリングの知識を併せ持つテクニカルディレクターの視点が世の中に広がり、社会全体のDXを推進する一助になると考えます。

hakuhodo DXDは、4月に組成された戦略組織「HAKUHODO DX_UNITED」傘下のプロジェクトチームです。当社は今後、このような取り組みを通じて、企業や社会のDXを共に考えることを支援し、生活者と企業をつなぐ新しい価値の創造に貢献して参ります。

<参考資料>
■本プログラムの開発者

テクニカルディレクター 西濱 大貴(にしはまだいき)
慶應義塾大学大学院にてタンジブルインタフェースの研究を行った後、2011年博報堂入社。マーケティングシステムコンサルティング局所属、マーケティングテクノロジーセンター兼務。フロントエンド、バックエンド、ソフトウェア、ハードウェアなど幅広いテクノロジーに関する知見を持つ。テクノロジーの進化を生活者価値に変換し、企業やブランドのアップデートに関わるメディア開発やサービス&UX開発、ブランディングといった業務を得意とする。
受賞歴:ACCメディアクリエイティブ部門 ブロンズ
社外活動実績:デジタルハリウッド大学特別講師、『イノベーションデザイン 博報堂流、未来の事業のつくり方』出版協力、特許第6654721号 喫食判定システム、コンピュータプログラム及び情報機器

テクニカルディレクター 栗田 昌平(くりたしょうへい)
大学卒業後、電機メーカーにエンジニアとして入社。UI/UX開発、データ分析に携わり2014年より博報堂入社。データやテクノロジーを活用したデジタル体験やサービス・プロダクト開発、インスタレーション制作業務などに従事。
受賞歴:ACC ニューテクノロジー賞、ADFEST モバイル部門 ブロンズ受賞 等
社外活動実績:アドテック東京登壇 等

■「hakuhodo DXD」

システムやデータ基盤の上に、​生活者視点で​真の体験価値を実装する​クリエイティブチーム。エンジニアリングとクリエイティブの​両方の視点を持ち、​生活者と企業の両方に価値のあるDXを実現します。(名称は“DX&Design”が由来)

「hakuhodo DXD」が生み出すサービス/プラットフォームのイメージ
さまざまな顧客接点をデジタル化し、生活者に長く愛されるサービスを開発します。
・検討行動のデジタル化:AIを活用したリコメンデーション
・購買行動のデジタル化:ECとのシナジーを前提とした店舗、IoT化された自動販売機
・顧客化のデジタル化:オンラインイベントを起点としたコミュニティ
・ブランド全体のデジタル化:D2Cブランド、IoTサービス など

※本件のニュースリリース(博報堂サイト)
https://www.hakuhodo.co.jp/news/newsrelease/90933/